人気ブログランキング | 話題のタグを見る

一期一会の野鳥たち

nori0429.exblog.jp
ブログトップ
2013年 05月 29日

遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・

ヘグラ島まとめて投稿の2回目です。
今回はセンダイムシクイ、エゾムシクイ、コサメビタキにエゾビタキ、トラツグミ、ニュウナイスズメ、団体のメジロです。

海岸の岩場に行く途中ではセンダイムシクイがたくさん居ました。早朝からの探鳥に行く道中、相手になってくれました。何やら可愛い幼鳥?らしいのにも出会えた。
岩場ではシマアオジを撮ってるときに現れたエゾムシクイ。

コサメビタキも結構見れました。特に側道沿いで大きなハチ?みたいなのを口に銜えて食べるのに難儀してましたが。
エゾビタキもやってきました。

トラツグミは2回ほど脇道に入った奥のほうでゴソゴソしてたが、遠くてうまく撮れなかったが。
ニュウナイスズメ、初めて見るわけですが中々いいところには出てきてくれなかった。
水場でよく見かけたメジロの団体さん。3羽がシンクロよろしく絵になったので取り上げました。

センダイムシクイ
本土でお馴染みですが、なぜか新鮮に見えます。綺麗な色をしてました。
遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_19235183.jpg

これは頭央線が見えてるのでセンダイムシクイだろうと思うのですが、何かしら幼鳥、幼いように見えますがどうでしょうか?
遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_1923583.jpg
遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_1924442.jpg


エゾムシクイ
シマアオジばかりに注目してましたのでこれしかなかった。
遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_19265349.jpg


コサメビタキ
遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_19275268.jpg

上のほうはエゾビタキではないかと思いますが?
遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_1934145.jpg

遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_1934322.jpg
遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_19343860.jpg

口に銜えたハチ?。
遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_1935799.jpg

遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_1935145.jpg
遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_19351978.jpg


エゾビタキ
秋によく見られるエゾビタキですがこんな時期にも見れるんですね。
遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_1938541.jpg
遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_19385922.jpg


トラツグミ
こんなところでトラツグミに出会えるとは、ヘグラなんですね。
しかし、もう少し綺麗に撮りたかったんですが。
遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_1940192.jpg


ニュウナイスズメ
2羽が居てたんですが被って中々思うようには撮れなかった。
遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_19411339.jpg


メジロさん
水場で水浴び・・・みんな一斉に同じ方向を。
遠征第11弾・・・その他いろいろと(2)・・・_c0213607_1941576.jpg


# by ai_and_ai | 2013-05-29 19:45 | ヘグラ島遠征
2013年 05月 27日

遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・

一個体づつ投稿してると遅くなるのでこのへんで幾つかづつまとめて投稿します。
今回はノビタキ、アマサギ、カシラダカにアトリです。

頭部の黒っぽい格好の夏羽のノビタキを見たいと思っていたがここヘグラで希望が叶えました。しかし、見れてもどれも遠くて目が出ませんでした。
ここヘグラではオスもメスも見られたのですがいづれも遠くていい画像にはなりません。

アマサギもあちらこちらで見られましたね。どこも群れで採餌してました。
中でもトカゲらしいのを捕食してる様子を見ることが出来た。
何とか飛翔模様を撮ろうとしましたがうまい具合にはいきませんね。

カシラダカは本土では冬鳥としてよく見てはいましたがオスの夏羽の黒っぽいのは中々本土では見られません。
昨年も黒っぽいのを見てはいましたが夏羽のカシラダカのオスはいつ見ても見応えがありますね。

今回はアトリがよく見られまし。た水場では常連さんのようでよく出没してました。これも夏羽の黒っぽいのが特徴ですね。

ノビタキ
オスの夏羽の黒っぽいのを探してはいたのですが、いづれも遠く、近くには来てくれませんでした。
やはり近くでないと中々目が撮れませんね。
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_211353.jpg
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_211922.jpg

遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_2111424.jpg
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_2112016.jpg


アマサギ
アマサギこうみるとスマートに見えますね。
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_21152493.jpg

行く先道でアマサギがトカゲ?みたいなのを捕食してた。
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_21153156.jpg
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_21153735.jpg
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_21154572.jpg

こんなところに止まってました。
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_21155082.jpg

何とか撮った飛翔模様。
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_21155785.jpg


カシラダカ
水場で見かけたメス。
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_22391590.jpg
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_22392343.jpg

オスは岩場で。夏羽のカシラダカは凛々しい。
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_22523364.jpg
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_22523975.jpg


アトリ
水場のメス。
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_22543040.jpg

真っ黒なオス。
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_22543667.jpg
遠征第10弾・・・その他いろいろと(1)・・・_c0213607_22544162.jpg


# by ai_and_ai | 2013-05-27 22:57 | ヘグラ島遠征
2013年 05月 26日

遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・

海岸に面した岩場や池縁で初見のムネアカタヒバリが居た。
関西でも干拓地などで以前に見れたらしいがこちらとしては見るのは初めて。
タヒバリってマミジロタヒバリやマキバタヒバリ、セジロタヒバリ(昨年偶然に見ることが出来たが)にタヒバリがあって識別が中々難しいです。
ムネアカタヒバリは頭部と胸が赤褐色、淡いレンガ色をしてるので分かりやすいが。

ビンズイもよく見ますが、ここではそれによく似たヨーロッパビンズイに出会うことが出来た。昨年もヨーロッパビンズイを見たっていうのを聞いていたがこちらとしてはお目にはかかっていなかった。ようやく出会うことが出来たがこれってタヒバリ系やビンズイに似ていたりで本当に識別が難しいですね。
同定に自信がありませんので間違っていたらご指摘いただけたら幸いです。

ムネアカタヒバリ
分布・・・ユーラシア大陸の北極圏やカムチャッカ半島、アラスカ北西端で繁殖し、冬季はアフリカ中部、インド、中国南部、東南アジアに渡り越冬する。日本では主に旅鳥として渡来する。
この舳倉島で休んでからは遠い北の大陸の方に飛んでいくのだろうか?
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_21212277.jpg
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_21213731.jpg
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_2122657.jpg
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_21222697.jpg
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_21223944.jpg
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_21225886.jpg
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_21231286.jpg
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_21232879.jpg
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_21234424.jpg


ヨーロッパビンズイ
頭上から背中が淡褐色で下面は白っぽくて黒褐色のやや細い縦班があるのが特徴。眉班はやや不明瞭と言うことですがここに載せたのは眉班が明瞭に見えるのでひょっとして間違ってるのかもしれません???
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_2132629.jpg
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_21322590.jpg
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_21325353.jpg
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_21331221.jpg
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_21333179.jpg


ビンズイ
頭上から背中が緑褐色で下面は白く、黒褐色のやや太い縦班があり、眉班は淡褐色で明瞭。
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_21395060.jpg
遠征第9弾・・・ムネアカタヒバリを・・・ヨーロッパビンズイも・・・_c0213607_2140579.jpg


# by ai_and_ai | 2013-05-26 21:49 | ヘグラ島遠征
2013年 05月 25日

遠征第8弾・・・ノジコを・・・ヨタカも・・・

以前に戸隠高原で聞いたノジコの囀り、綺麗な透き通った声で何だろうと上のほう見るとそれが初見のノジコだった。
ここ舳倉島では例年この時期にはよく見られるよう。
今回も宿前の草地広場や海岸での岩場でもよく見られた。

夏季に本州中部以北で繁殖し、冬季になると中華人民共和国南東部、フィリピン北部へ南下し越冬する。
世界的に分布の狭い種類で、数が少なく、推定個体数は2500~10000羽と言われているらしいとか。

舳倉島で出会えた野鳥がまだまだありますが、少し簡略していかないと終わりそうにありません。

ノジコ
何故か好きな野鳥です。
全体に黄緑色で目の周りが白いのが特徴、雄は目先が黒っぽい。

宿前の草地広場で採餌中。
遠征第8弾・・・ノジコを・・・ヨタカも・・・_c0213607_22503912.jpg
遠征第8弾・・・ノジコを・・・ヨタカも・・・_c0213607_2250473.jpg

遠征第8弾・・・ノジコを・・・ヨタカも・・・_c0213607_2251331.jpg

海岸べりの岩場や池で
遠征第8弾・・・ノジコを・・・ヨタカも・・・_c0213607_2251914.jpg
遠征第8弾・・・ノジコを・・・ヨタカも・・・_c0213607_22511625.jpg

遠征第8弾・・・ノジコを・・・ヨタカも・・・_c0213607_22535065.jpg
遠征第8弾・・・ノジコを・・・ヨタカも・・・_c0213607_22535613.jpg
遠征第8弾・・・ノジコを・・・ヨタカも・・・_c0213607_2254227.jpg



これはノジコの雌だと思われますが???間違ってればご指摘くだされば幸いです。
遠征第8弾・・・ノジコを・・・ヨタカも・・・_c0213607_22505240.jpg
遠征第8弾・・・ノジコを・・・ヨタカも・・・_c0213607_22505871.jpg


ヨタカ

今回は予期せぬヨタカまで見られました。
夜に活動するので昼間は目をかすかに開けて休んでますね。
夕方近くにどうなってるか再度見てみようと思ってはいたが、マナー悪いバーダーが余りにも近くまで寄って行ったらしく飛んで行ってしまったとか。
しかし、こんなゴチャゴチャした木々の中でよく横たわっていたヨタカを見つけたものですね!
遠征第8弾・・・ノジコを・・・ヨタカも・・・_c0213607_237344.jpg
遠征第8弾・・・ノジコを・・・ヨタカも・・・_c0213607_2374129.jpg


わずかな隙間からピントを合わせてると前ボケが入って被写体を引き立てるよう。
ベテランから教わりました。
何しろ小さい隙間からなので中々ピントが合わなかった。腕もカメラも今一つなのでそんなにはうまく撮れてません。
遠征第8弾・・・ノジコを・・・ヨタカも・・・_c0213607_2375128.jpg


# by ai_and_ai | 2013-05-25 23:10 | ヘグラ島遠征
2013年 05月 24日

久しぶりにアオゲラに出会えた・・・

山の滝道に行った。
涼しい、流れ落ちる滝の手前でオオルリを探した。
今日は何の囀りも気配も無かった。1時間半くらい経って、滝から流れる渓谷対岸の向こうの方の枝にようやくオオルリのお母さんを見つけた。
如何せん、その後も少し待ったがお父さんの方には出会いは無かった。
時間帯が良くなかったのかも!って慰めているが・・・
山を引き返して帰る途中の三叉路でケッ・・・ケッ・・・ケッ・・・の声が!
高いスギの木の上のほうにアオゲラが・・・
慌てて撮ったがスギ木立の上のほうで少し暗い。
途中でマッタリして少し羽繕いを盛んにしていた。

アオゲラ
もう少し条件が良ければいいのが見れたのだが、止むをえません。
オオルリに振られたが、久しぶりにアオゲラに出会うことが出来て良かったではないか。

久しぶりにアオゲラに出会えた・・・_c0213607_21285849.jpg
久しぶりにアオゲラに出会えた・・・_c0213607_21291178.jpg
久しぶりにアオゲラに出会えた・・・_c0213607_21291791.jpg
久しぶりにアオゲラに出会えた・・・_c0213607_21292413.jpg
久しぶりにアオゲラに出会えた・・・_c0213607_21293011.jpg

マッタリして羽繕いしてましたが・・・
久しぶりにアオゲラに出会えた・・・_c0213607_21294465.jpg
久しぶりにアオゲラに出会えた・・・_c0213607_21294944.jpg
久しぶりにアオゲラに出会えた・・・_c0213607_21295546.jpg
久しぶりにアオゲラに出会えた・・・_c0213607_2130176.jpg
久しぶりにアオゲラに出会えた・・・_c0213607_213078.jpg


# by ai_and_ai | 2013-05-24 21:31