2011年 07月 18日
”なでしこジャパン”優勝、やったね!! 4時ごろから起きて見ていましたが延長戦前半でりードされた時点で、最後まで見れなくなって寝てしまいました。朝、起きてみて、てっきり負けてるっと思っていたがTV見てるとどうも勝ったのでは??? えっ・・・ほんと!! 録画を見てると延長戦後半の終了間際に間一髪の同点ゴールがあったとは、まさに神がかり!!! 鳥枯れです。この時期は繁殖が終わって、幼鳥があちらこちらで、ちらほら出てきてます。しかし、山に入っても鳴声も聞こえず、静かですが、じっと待ってるとすっと音もなく降り立ってきます。 先日(15日)もやっとこさでキビタキ幼鳥に出会えました。また、いつも綺麗な透き通った声で囀ってくれるクロツグミが何の前触れも鳴く、奥の方で通り過ぎました。 〇クロツグミ 山で見る久しぶりのクロツグミ。鳴かないですっと通り過ぎるのでよく見てないと見逃しますね。さっと横切ったので慌てて撮ったが、暗かったのでブレてしまったようです。 ![]() 〇キビタキ 今季初のキビタキの幼鳥。未だ慣れてないのか用心深く、遠くの方を枝渡り。 ![]() 〇シオカラトンボ じっと待ってると目の前で交尾態になったシオカラトンボカップルが飛び廻っていた。ここは野良猫が居ないが、交尾態になって飛び廻っているのを野良猫が狙うらしい。やはり交尾中は飛行速度が落ちるので咄嗟には逃げられないようで、かなりな危険を冒しているということになるだろう。 ![]() ![]()
by ai_and_ai
| 2011-07-18 23:40
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 可愛い野鳥たち(兵庫県川西市在住) カメラは全くの初心者です。野鳥との一期一会を楽しみ、野鳥との出会いの感動を大切にしたい。写真の著作権は個人に帰属しています by ai_and_ai カレンダー
最新の記事
タグ
ベニマシコ(132)
ルリビタキ(125) キビタキ(116) ミヤマホオジロ(112) オオルリ(111) サンコウチョウ(62) コミミズク(61) アカゲラ(60) アオゲラ(59) アオバズク(53) ムギマキ(52) カシラダカ(49) コサメビタキ(48) ジョウビタキ(44) ウソ(40) アオジ(34) コマドリ(34) エゾビタキ(33) ホオジロ(28) トラツグミ(25) クロツグミ(24) エナガ(23) シロハラ(23) ヤマガラ(23) ヤマセミ(23) ノビタキ(22) ミサゴ(22) アカショウビン(20) マヒワ(19) アトリ(17) ヒガラ(17) マミチャジナイ(17) ウグイス(16) クロジ(16) コゲラ(15) コルリ(15) キクイタダキ(14) シメ(13) センダイムシクイ(13) ミソサザイ(13) イスカ(12) ノゴマ(12) オオマシコ(11) オオアカゲラ(11) カケス(11) サメビタキ(11) ソウシチョウ(11) ツグミ(11) ヤイロチョウ(11) アカハラ(10) カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||