2011年 11月 24日
寒くて、風が強そうなので鳥見はもう一つかなって思ってMFに出かけた。いつもと変らずアオジ、ホオジロなど定番だった。しかし、奥の方で風が静まりかえった頃合に、ちらちらっと高い木の上のほうでこのMFで今季初見のルリビタキ♀タイプが居た。ベテランのバーダーが1週間ほど前にルリビタキ♂、♀を見たというのを聞いてはいたがこちらが見たのは今季初めて。撮るのはなかなか手強くてひょいひょいっと枝から枝へと移動が早くて止まってくれない。空抜けが多かったが文句は言えない。この調子で居ついてくれればよいが。♂も居るらしいので抜けてなければ見れるチャンスが来るかも。 〇ルリビタキ♀タイプ このフイールドで今季初のルリビタキです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
by ai_and_ai
| 2011-11-24 17:12
|
Comments(0)
|
アバウト
![]() 可愛い野鳥たち(兵庫県川西市在住) カメラは全くの初心者です。野鳥との一期一会を楽しみ、野鳥との出会いの感動を大切にしたい。写真の著作権は個人に帰属しています by ai_and_ai カレンダー
最新の記事
タグ
ベニマシコ(132)
ルリビタキ(125) キビタキ(116) ミヤマホオジロ(112) オオルリ(111) サンコウチョウ(62) コミミズク(61) アカゲラ(60) アオゲラ(59) アオバズク(53) ムギマキ(52) カシラダカ(49) コサメビタキ(48) ジョウビタキ(44) ウソ(40) アオジ(34) コマドリ(34) エゾビタキ(33) ホオジロ(28) トラツグミ(25) クロツグミ(24) エナガ(23) シロハラ(23) ヤマガラ(23) ヤマセミ(23) ノビタキ(22) ミサゴ(22) アカショウビン(20) マヒワ(19) アトリ(17) ヒガラ(17) マミチャジナイ(17) ウグイス(16) クロジ(16) コゲラ(15) コルリ(15) キクイタダキ(14) シメ(13) センダイムシクイ(13) ミソサザイ(13) イスカ(12) ノゴマ(12) オオマシコ(11) オオアカゲラ(11) カケス(11) サメビタキ(11) ソウシチョウ(11) ツグミ(11) ヤイロチョウ(11) アカハラ(10) カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 more... 最新のコメント
検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||