2011年 02月 26日
今日は天気が良いのに鳥の出は芳しくなかった。かろうじてベニマシコがいつものポイントで顔を出してサービスしてくれた。 一昨日のと併せてベニマシコを投稿します。 (画像をクリックすると大きく見れます) ○ベニマシコ やや少なくなってきた感じがするがベニマシコがサービスしてくれていた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-02-26 17:43
2011年 02月 25日
天気が良さそうなので河川敷をチャリンコでの鳥見となった。河川敷の河原の枯れた葦草の中で何か鳥見が出来ると思っていたが、行ってみると刈り取られている場所が多く、以前とは全く様相が異なりすっかり様変わりになっていたのには驚いた。そんなわけで余り期待した鳥見とはならなかったが、春以降になればまた新しい鳥見が出来るのではないかと思いますが、どうでしょうか。 河原沿いにもいろんな水鳥が居ましたね。 ①梅にメジロが 紅に白の梅にメジロがやってきた。 ![]() ![]() ![]() ②ヒドリガモ 川沿いでヒドリガモが飛び立った。 ![]() ③イカルチドリ? 顔が見えないが、イカルチドリ? ![]() ④タヒバリ 特徴「晩秋から初冬にかけて、日本にはシベリアから越冬にやってくる、冬鳥です。アメリカ大陸では、アラスカなどの北極圏で繁殖し、メキシコ湾岸一帯に越冬するといわれています。その名の通り、冬になると麦を植えるために整地された畑などでよく見かけることができる、大きさも色合いも見方によってはヒバリによく似た野鳥です。冬羽では、体上面は、ヒバリより灰色味がかかった褐色をしていますし、下面は、ちょっと濁った白いベースに黒褐色の縦斑が入ります。また、ヒバリの背中には、それぞれの羽を縁取る多くの白斑が入りますが、タヒバリは基本的に二本の風切羽の縁取りだけです。実はタヒバリは、セキレイの仲間。長めの尾を上下に振るさまは、セキレイによく似ています。」 ヒバリの仲間かなっと思っていたが、何とセキレイの仲間なんですね。道理で河原に居たんですね。 遠いのでピン甘いです。 ![]() ![]() ④ヒバリ 今の時期は、ムクドリ、ツグミにヒバリが多かった。 ![]() ![]() ⑤マヒワ 川沿いの土手の木にはマヒワが30羽以上休んでいた。 ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-02-25 22:30
2011年 02月 24日
今日はいつものコースと違った道を行った。山に登った帰りに早速、何か赤いものが見えた。アカゲラ♂。全くの一期一会。しかし前に細い枝が多くあって撮れない。何とか手持ちで撮ったが、めぐり合わせは全くのラッキーだった。 いつものアカゲラポイントで待つも来そうにないので、他を回ると今日はベニマシコの出が大変良く、サービス満点だった。いつもはすぐに潜られてしまって出てこなかったが、今日は引っ切り無しに出てきてくれた。 帰りがけにアカゲラポイントの反対側に構えておられる方が居たので寄ってみるとアカゲラが来てるらしく、探してるという。そうこうしてるうちに一緒に見ていると木の下のほうからアカゲラ♀が登ってきたではないか。手前に笹薮があって木々が多く、その向こうの方の木なのでピントがなかなか合いません。どうにもなりません。そのうち、その木の下のほうからもう1羽のアカゲラが登ってきてたらしく、私の方はそれには気づかなかったがツガイだったかも。最近は2羽見たとか3羽見たとかっと言う方が居られたので、やはりそうだったのか。何とか撮ったが後で見るとブレブレで証拠写真に。しかし、今日は前半にアカゲラの♂、後半には♀、2回も見れた。 アカゲラはなかなか綺麗には撮らせてくれませんね。近くて抜けたところで、適当に陽もあたってっと言うような条件で撮れればいいと思ってるのですが。 画像が多いので、とりあえずアカゲラを投稿し、次回にベニマシコを載せます。 ①アカゲラ♂ ![]() ![]() ![]() ②アカゲラ♀ 枝被りバリバリで、ピントが合ってません。証拠写真で。 ![]() ![]() ③ミヤマホオジロ ![]() ![]() ④ジョウビタキ♂ 昨日と同じ所に居たジョウビタキ♂。ここがテリトリーらしく昨日と同じ個体?と思われる。 何やら口を開けて吼えてます。 ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-02-24 23:15
2011年 02月 23日
今日はひと頃みたいな鳥の出はなかったが、天気も良くMFは楽しませてくれた。久しぶりのアオゲラの、森の中に響き渡るような甲高いドラミングあり。何処?何処?っと林の中を探すが分からない。あそこやっと分かって構えて撮られてる方が居るがこっちには未だ何処かは分からない。やっと分かった時点で撮るがAFが効かず、ピントが合わない、マニュアルにしたり、立つ位置を変えたりするなどして撮ったが後で確認するとやはりきれいには撮れてなかったのが残念でした。こちらは場所を離れていたために撮れてはいないがアカゲラも参上してたみたい。 アカゲラを待ってる間に全くシーンとした林の中を”ちょっと来い”、”ちょっと来い”っといきなり静けさを突き破るような鳴き声でバーダーはびっくりしました。しかし、目の前で大きな鳴き声が聞こえるの全く姿は見えません。何処に居るのか、目を凝らして皆さん、注視して探すが分かりませんね。このコジュケイは。 広場でジョウビタキ♂がサービス満点だった。その合間にミヤマホオジロ♀の群れに出会った。帰りがけにはミヤマホオジロ♂が出てきてくれたのは良かった。 (画像をクリックすると大きく見れます) ①アオゲラ 久しぶりのアオゲラだが、撮りにくかった。証拠写真になってしまった。どういうわけかアオゲラの後姿しか撮れてません。 ![]() ![]() 顔を180度、ひねってますね。 ![]() ②ジョウビタキ♂ 広場でジョウビタキ♂があちらこちらと舞台を変えてサービスしてくれた。 ![]() ![]() ![]() ③ウソ 今日も昨日と同じところで、同じ木の上で新芽を啄ばんでいた。この新芽が気に入ってるような。 ![]() 今日はアカウソのような感じがしますが、どうでしょうか? ![]() ④ミヤマホオジロ 広場では♀の群れに出会った。 ![]() 帰りがけに寄ったところで♂が出てきてくれた。 ![]() ![]() ⑤ベニマシコ♀ ベニマシコの出も以前に較べて大分少なくなってきたように思います、今日は♀が見れました。 ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-02-23 20:32
2011年 02月 22日
今日は天気が良く、おまけに風もなく、むしろ暑いくらいでした。昨日とうって変わって鳥の出も比較的良くなった。といってもひと頃に較べると数は少なくなってるような気がしますね。そんな中で出だし早々から何かしら高い木の上を見ると新芽を啄ばんでる。最初はベニマシコかもっと思っていたがよく見るとウソではないか。久しぶりの登場!!!しかし撮るにはいい条件ではなかった。空抜け、枝被りでいい色合いが出そうにもなかったが。 松の上の方を見てるとヒガラが慌しくちょこまかと動きが早い。、ベニマシコはいつも出るポイントには見れなかった。しかし、いつものポイントとは違うが、何気なくブッシュのあたりをふと見ていたら何かしら赤っぽいのが見えた。赤い綺麗なベニマシコ。豆粒ほどで遠いがとりあえず撮った。そのうち飛んで、高い木の枝に止まった。 ①ベニマシコ♂ このところ見れなかったベニマシコ♂。顔を出してくれた。綺麗な赤い子でした。 ![]() 最初に遠くに見えた時はこんな様子だった。ブッシュの中に赤いのが見えた。 ![]() ![]() ![]() ②ウソ 久しぶりのウソ。 ![]() ![]() ”かくれんぼ”するみたいに木の向こう側から身体をひねって顔だけをちょこんと出してくれました。 ![]() ![]() ![]() ③ヒガラ 松葉の中から顔を出し、早い動きをしていた。 ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-02-22 22:34
2011年 02月 21日
このところ良い天気が続いてるのに鳥の出が良くない。今日もどうかなっと思っていたが案の定、全く鳥を見かけませんね。いままで足手まといに見られていたアオジ、カシラダカなど見当たらないのはどういうわけか???そんな中で青空を悠々と飛翔していた猛禽。慌てて撮ったが慣れていない撮り方なのでもう一つクリヤーには撮れてなかった。鳥はかろうじてルリビタキ♀、ジョウビタキ♂、♀、エナガぐらいしか見れなかった。 ①猛禽が。 バシャバシャッと慌てて撮ったが露出がうまくいってなかったのか? 何の猛禽かは分かりません。ノスリ? ![]() ![]() ![]() ②ルリビタキ♀ ルリビタキのポイントに10羽以上は居たルリビタキが全く居なくなってしまった。かろうじて別の場所で見かけたルリビタキ♀でした。 ![]() ③ジョウビタキ♂ 帰りがけに出てきてたジョウビタキ♂。 ![]() ④アオジ あんなに居たアオジですが、こうなると貴重ですね。 ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-02-21 19:38
2011年 02月 20日
今日は遅出に出かけた。このところ天気が良いのに鳥の出がもう一つですね。入口付近でベニマシコは見たがさっと逃げられてしまう。ここのベニマシコ、何時まで経っても手強いですね。撮らせてくれるときもありますが、大体は逃げられてしまいます。広場ではミヤマホオジロ♂、♀が群れてました。 ①ベニマシコ いつも手強いベニマシコ、逃げられる途中で撮ったが後姿ばかりです。 ![]() ②ミヤマホオジロ 昨日に続いて今日も見れました。 ♂、♀仲良く群れておりました。 ![]() ![]() ③ルリビタキ 広場で見かけた♀ですが、昨日もここに居ましたが同じ個体なんでしょうか?一人寂しくと思いましたが、♂も居るらしいのでそんなことはないよう。 ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-02-20 17:56
2011年 02月 19日
今日は晴れるとのことで鳥の出も良いだろうと思って出かけたが、何のことはない、前半は全く出は良くない。どうしたことか???歩いてるとアオジやカシラダカが一斉に飛び出してくるのに今日は全く見当たらなかった。アカゲラポイントで待ってるとケッ・・・ケッ・・・と鳴いた。見れたが枝被れバリバリでどこも抜けたところがなく、そのうちに飛んで行ってしまった。あちらこちらと回ってみたが、後半から何とかカシラダカ、ホオジロなどが見れるようになってきた。昨日はブッシュ絡みで全体が見れなかったカヤクグリが今日は枝止まりのに出会えた。 ①アカゲラ 昨日に続いてアカゲラが見れたが枝被れで綺麗には撮れなかった。最近はこのポイントでよく見れるようになってきた。 ![]() ![]() ②カヤクグリ 今日は枝止まりのが撮れた。後姿しか撮れなかったがどうもこの木の下のほうにもう一羽が居てたみたい。ツガイだったかも。下に居る相方が気になってたのか、前の方を向いてくれなかった。 このカヤクグリの頭部だが、傷があるように見えるが何かあったのだろうか??? ![]() ![]() ③ベニマシコ 今日はベニマシコは高い木の上の方に居た♀しか見れなかった。 ![]() ④ミヤマホオジロ♂ 帰りがけに寄った所にゴソゴソっと動くのを見たらミヤマホオジロの黄色いのが見えた。 ![]() ![]() ⑤カシラダカ いつものカシラダカだが、今日は余り居なかったので貴重になってきたね。 カメラ目線でく顔を傾げてこちらを見てた。 ![]() ![]() ⑥ホオジロ いつも居るホオジロだが今日これも最後の方で出てきてくれた。 ![]() ![]() ⑦ルリビタキ♀ ♀がサービスよく出てきてくれた。 ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-02-19 18:56
2011年 02月 18日
今日は徐々に天気が良くなってくるとの予報だったにも拘らず行って見ると小雨になってくるし、風は強くて寒くなってきたりした。そんな状況なので鳥見はもうひとつだった。奥の方でかろうじて見れたのはベニマシコの後姿、枯れたヤブの中に見えたカヤクグリ。もう少し見てみたいと思っていたら、緊急電話が入って急遽帰らなければならなくなったので鳥見は1時間足らず。アカゲラは2回ほど来てたみたい。 3日前から自宅敷地内に来ていたレンジャクは今日も来ていたが数羽程度で少ないよう。ピラカンサの実もヒヨドリの大群も来てるので大分少なくなってきていた。 ①カヤクグリ 枯れたブッシュのところを見ていたら何やら動いていた。久しぶりのカヤクグリではないか。出てくるのを待っていたがそのうち飛んでいってしまったので良いショットが出来なかった。ピントも合ってないし、証拠写真になってしまった。 ![]() ②ベニマシコ いつものポイントには居なかった。少し奥の方を見ているとこんな所まで来ていたのかっと。かろうじて後姿しか見れなかった。 ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-02-18 22:50
2011年 02月 17日
今日は午後から雨模様との予報なので早めに行くつもりが遅出になってしまった。全体的に鳥の出はあまりよくなかった。ベニマシコはアワダチソウの下のほうでゴソゴソっと動いているのが見えるが中々上の方までは出てこない。出てきてもすぐに潜られてしまうので撮れない。アカゲラポイントで待ってると一昨日と同じように出てきてくれた。ひと頃はこのポイントも全く出が悪かったが最近はまた出てくるようになってきた感じがするがどうだろうか?今日はアカゲラしか撮れなかった。 ○アカゲラ♂ いつもは何かと撮れるのだが、今日はどういうわけか何にも撮れなかった。アカゲラ♂のみが撮らせてくれた。 出た・・・って言って慌てて撮ったが露出がままならなかった。さっさと飛び移ったりして動きが早かった。 ![]() ![]() 露出の失敗でした。 ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-02-17 22:28
|
アバウト
![]() 可愛い野鳥たち(兵庫県川西市在住) カメラは全くの初心者です。野鳥との一期一会を楽しみ、野鳥との出会いの感動を大切にしたい。写真の著作権は個人に帰属しています by ai_and_ai カレンダー
最新の記事
タグ
ベニマシコ(142)
ルリビタキ(136) オオルリ(135) キビタキ(131) ミヤマホオジロ(118) サンコウチョウ(80) アオバズク(75) アオゲラ(69) コミミズク(61) アカゲラ(60) ムギマキ(60) コサメビタキ(55) ジョウビタキ(52) カシラダカ(51) ウソ(41) アオジ(40) コマドリ(39) エゾビタキ(35) シロハラ(29) ノビタキ(29) クロツグミ(28) ホオジロ(28) ヤマセミ(28) トラツグミ(26) エナガ(25) ミサゴ(25) ヤマガラ(25) アカショウビン(24) シメ(22) アトリ(21) マヒワ(20) コルリ(19) ヒガラ(19) フクロウ(19) マミチャジナイ(18) クロジ(17) ウグイス(16) キクイタダキ(16) コゲラ(16) ミソサザイ(16) カケス(15) ツグミ(15) ノゴマ(15) ミコアイサ(14) 飛行機(14) イスカ(13) オオアカゲラ(13) カワガラス(13) サメビタキ(13) センダイムシクイ(13) カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新のコメント
検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||