2011年 10月 31日
雨上がりで天気も良かったので新しいのが入ってるのかなっと思って行った。今季は気温が未だ高く、葉っぱも茂っていて本格的な冬鳥到来とはいかない様に思えるが今日はアオジが見られた。ジョウビタキの♂、♀もあちらこちらで見られるようになってきた。そんな中でムギマキも喉~胸にかけて色の濃いのと薄い色のとが2羽見ることが出来たのはラッキーだった。しかし、如何せん逆光気味でバックが陽がしていてピントがいまひとつでクリヤーには撮れなかったのが残念。 〇今季初のアオジ なんだかんだ言ってても冬鳥のアオジがやってきたんですね。2羽居ました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 胸から腹回りが黄色っぽい。♂のようでは? ![]() ![]() 〇ジョウビタキ 今季初見の♂です。 ![]() ![]() 口を開けてくれました。口の中がオレンジ色のよう? ![]() ジョウビタキの♀の正面から。 ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-10-31 20:54
2011年 10月 29日
昨年アオゲラ、ムギマキなどがカラスザンショウのところへ来ていたが今年もそろそろ来るのではっと思い山の頂上付近に行ってみた。着いてみると全く鳥の気配がありません。待っていたらそのうちホオジロ、ジョウビタキ♀が何回かやって来てくれた。カラスザンショウの実も熟してるようではないが赤くなっていて食べごろのようには思うのだが、如何せん、鳥が来ません。今日も待ってると暑いくらいなので、やはりもう少し寒くならないと実も熟さないし、野鳥も南下しにくいのではないだろうか?鳥見はもう少し先のような感じがしたが。 〇ジョウビタキ♀ 今季初見のジョウビタキ。♂を待っていたが今日は出て来てくれなかった。このジョウビタキ♀、時間をおいて何回か顔を見せてくれた。♂は何処に行ってるのか? ![]() ![]() ![]() ![]() 〇ホオジロ 毎度お馴染みのホオジロ。 ![]() ブッシュの中には入ったと思ったらホオジロが。 ![]() 〇カラスザンショウ 今日のカラスザンショウは熟して黒っぽくはなってはいないが赤黒いように見えた。もう食べ頃のようにも思えるのだがどうなんだろうか。メインディッシュは出来上がってるんだが如何せん、お客さんが来ません。もう少し寒くならないとダメか??? ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-10-29 19:47
2011年 03月 27日
今日は昼からの遅めの鳥見となった。広場でドンドンっと太鼓の音が聞こえてきた。今日はこの森でイベントがある日なのを忘れていた。しかし、ポイントでは今日もアカゲラ♂が出てきてた。久しぶりにモズ、アオジ、ホオジロ、ジョウビタキ♂っと幕間つなぎに遊んでくれた。 ①ジョウビタキ♂ ![]() ②モズ♀ ![]() ③ホオジロ♂、♀ 帰りがけにお揃いで仲良く出てきてた。 ![]() ![]() ④アカゲラ♂ ![]() ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-03-27 19:21
2011年 02月 24日
今日はいつものコースと違った道を行った。山に登った帰りに早速、何か赤いものが見えた。アカゲラ♂。全くの一期一会。しかし前に細い枝が多くあって撮れない。何とか手持ちで撮ったが、めぐり合わせは全くのラッキーだった。 いつものアカゲラポイントで待つも来そうにないので、他を回ると今日はベニマシコの出が大変良く、サービス満点だった。いつもはすぐに潜られてしまって出てこなかったが、今日は引っ切り無しに出てきてくれた。 帰りがけにアカゲラポイントの反対側に構えておられる方が居たので寄ってみるとアカゲラが来てるらしく、探してるという。そうこうしてるうちに一緒に見ていると木の下のほうからアカゲラ♀が登ってきたではないか。手前に笹薮があって木々が多く、その向こうの方の木なのでピントがなかなか合いません。どうにもなりません。そのうち、その木の下のほうからもう1羽のアカゲラが登ってきてたらしく、私の方はそれには気づかなかったがツガイだったかも。最近は2羽見たとか3羽見たとかっと言う方が居られたので、やはりそうだったのか。何とか撮ったが後で見るとブレブレで証拠写真に。しかし、今日は前半にアカゲラの♂、後半には♀、2回も見れた。 アカゲラはなかなか綺麗には撮らせてくれませんね。近くて抜けたところで、適当に陽もあたってっと言うような条件で撮れればいいと思ってるのですが。 画像が多いので、とりあえずアカゲラを投稿し、次回にベニマシコを載せます。 ①アカゲラ♂ ![]() ![]() ![]() ②アカゲラ♀ 枝被りバリバリで、ピントが合ってません。証拠写真で。 ![]() ![]() ③ミヤマホオジロ ![]() ![]() ④ジョウビタキ♂ 昨日と同じ所に居たジョウビタキ♂。ここがテリトリーらしく昨日と同じ個体?と思われる。 何やら口を開けて吼えてます。 ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-02-24 23:15
2011年 02月 23日
今日はひと頃みたいな鳥の出はなかったが、天気も良くMFは楽しませてくれた。久しぶりのアオゲラの、森の中に響き渡るような甲高いドラミングあり。何処?何処?っと林の中を探すが分からない。あそこやっと分かって構えて撮られてる方が居るがこっちには未だ何処かは分からない。やっと分かった時点で撮るがAFが効かず、ピントが合わない、マニュアルにしたり、立つ位置を変えたりするなどして撮ったが後で確認するとやはりきれいには撮れてなかったのが残念でした。こちらは場所を離れていたために撮れてはいないがアカゲラも参上してたみたい。 アカゲラを待ってる間に全くシーンとした林の中を”ちょっと来い”、”ちょっと来い”っといきなり静けさを突き破るような鳴き声でバーダーはびっくりしました。しかし、目の前で大きな鳴き声が聞こえるの全く姿は見えません。何処に居るのか、目を凝らして皆さん、注視して探すが分かりませんね。このコジュケイは。 広場でジョウビタキ♂がサービス満点だった。その合間にミヤマホオジロ♀の群れに出会った。帰りがけにはミヤマホオジロ♂が出てきてくれたのは良かった。 (画像をクリックすると大きく見れます) ①アオゲラ 久しぶりのアオゲラだが、撮りにくかった。証拠写真になってしまった。どういうわけかアオゲラの後姿しか撮れてません。 ![]() ![]() 顔を180度、ひねってますね。 ![]() ②ジョウビタキ♂ 広場でジョウビタキ♂があちらこちらと舞台を変えてサービスしてくれた。 ![]() ![]() ![]() ③ウソ 今日も昨日と同じところで、同じ木の上で新芽を啄ばんでいた。この新芽が気に入ってるような。 ![]() 今日はアカウソのような感じがしますが、どうでしょうか? ![]() ④ミヤマホオジロ 広場では♀の群れに出会った。 ![]() 帰りがけに寄ったところで♂が出てきてくれた。 ![]() ![]() ⑤ベニマシコ♀ ベニマシコの出も以前に較べて大分少なくなってきたように思います、今日は♀が見れました。 ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-02-23 20:32
2011年 02月 09日
今日は雨上がりで鳥の出がどうかなっと思っていたが、やはり余り芳しくなかったよう。入口でベニマシコ♀を見た後、カケスがギャーギャーっとよく鳴いていたが撮れるところまでは無理。奥の広場でトラツグミを探したが見つからず、その代わりミヤマホオジロの群れがあった。そのうち、北風がビュービューっと吹いてきて、寒くなってきて、鳥の出も良くないので早々に撤収した。 (画像をクリックすると大きく見れます) ①ミヤマホオジロ♂、♀ トゲのある枯れ枝に止まるミヤマホオジロだが、トゲをかわしてうまく止まるものだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() 左足を上げて頬を掻いていた ![]() ②ジョウビタキ♂ 枝止まりで寛いでいた。 ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-02-09 18:12
2011年 01月 26日
赤と言えばアカゲラなんですが、憑いている人は見れてるようですがんですが私の方は最近は見れてません。今日の赤いっというのは目の周りがぐっと赤いベニマシコさんに出会えました。ようやくというかまだまだ用心深いんですが3箇所くらいでベニマシコが見れるようになりました。しかし、なかなか近くでは撮らせてくれません。 ①ベニマシコ 最近はベニマシコの♂も見れるようになってきました。 このベニマシコ♂は目と口の間の分がかなり赤くなってるように見えましたが、いろんな色合いがあるんですね。ゴチャゴチャしたところにいつも居ますが、出てくるのを待って撮ったものです。 ![]() これなんかはかなり目のところが赤いですね。 ![]() ![]() これは赤いのと近くに居た別個体ですが、色合いが違って赤みが薄いですね。 ![]() ![]() ②カシラダカ 定番のカシラダカだがまだまだ多く、飛び交ってますね。 ![]() ③ジョウビタキ♂ ![]() ④ホオジロ♀ ♀は可愛くて、清楚な感じがしますが、どうなんでしょうか。 ![]() ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-01-26 19:07
2011年 01月 08日
今日は出る時は寒かったが、MFでは晴れてきてポカポカ陽気でセーターを脱がないと暑いくらいになりましたね。そんなわけで今日のMFの鳥見は着いて早々に、これまでは真正面に見れなかったベニマシコが出てきてくれて、見ることが出来た。撮るには撮ったがとにかく天気がよすぎて明るすぎて逆光気味だしビシッと綺麗なショットにはならなかった。綺麗にクリアーに撮るのは難しいですね。見れたし、撮れたし文句は無いが。 道すがら今日はクロジ♀、イカル、ルリビタキ♂、♀にいつものジョウビタキ。 ウソは何処へ行ったのか???また、そのうちに出てきてくれるのだろうか??? ①ベニマシコ あんなに出て来なかったベニマシコが今日はどういうわけか2~3箇所で見られた。しかし、いずれもぐっと近くには見れないが。天気がよすぎたのかピントが甘い絵になってしまったが、次回に期待するとしよう。 群生しているセイタカアワダチソウを口いっぱいにして食していた。 (画像をクリックすると大きく見れます) ○♂ 喉のところも白っぽくないし、胸から腹にかけてもそれほど赤っぽくないのでまだ若いのかな??? ![]() ![]() ![]() ![]() ○♀ ![]() ![]() ○ツーショット? ♂と♀が見つめ合ったような??? ![]() ![]() ②クロジ♂? 明るい所に出てきてたクロジ。アオジかなっと思ったが灰色っぽいのでクロジの若かも? 頭の部分と胴体部分との色の境目がはっきりしてますね。灰色っぽいのでクロジの♂?冬羽で、成鳥途上なんでしょうね。珍しいクロジ♂に出会えました。 ![]() ③ジョウビタキ♀ いつものジョウビタキが出迎えてくれたが、今日はアップで。 ![]() ④コジュケイ アカゲラを待っていたらコケッ・・・コケッ・・・?のような珍しい声が聞こえてきた。ケッ・・・ケッ・・・ならアカゲラ登場かということですが、何か違う声でした。そのうち草むらから飛び出してきた。飛んだ先を見ると何とコジュケイ。全身が見えないが少し居てくれた。 ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2011-01-08 19:25
2010年 12月 25日
年末の家の掃除をしていた合間に雪が舞う中でしたが、里山に散歩がてら鳥見に行ってみた。 し~~んと静まり返った里山で、眼を凝らしてみてると向こうの方から何やら飛んできた。久しぶりのアカゲラさんでした。 一枚も写真が撮れずに散歩だけで終わってしまう時だってあるんだから、今シーズン初めての雪舞う中で写真のモデルになってくれたアカゲラさんに感謝です♪ 12月25日といえば、昨年はここでアオゲラを初めて撮った日なんですね。今年は期しくもアカゲラが参上してくれました。 「ケッ・・・ケッ・・・」と鳴いてくれれば分かりやすいんですが、この日は鳴かないで静かにさっと飛んで来てくれるものですから眼を見張ってないと見つけにくいです。何しろ木々がいっぱいの中を見つけないといけない。 この里山に熟しているであろうと思われる柿の木を4つ見つけているが、ここにアオゲラが柿を啄ばみに来はしないかとみてますが、今はヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、メジロですね。アオゲラが来てくれたらいいのだが。 帰りがけにまたまたジョウビタキ♀が見送りしてくれた。 (画像をクリックすると大きく見れます) ①アカゲラ♂ 手ぶれ補正無しのレンズで手持ちで撮ってますので、ピントは甘いです。今度は三脚で撮ってみよう。 ![]() 向こう側に柿の木が見えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ②シロハラ 高-い、遠くの柿の木にシロハラがやってきた。 ![]() ③ジョウビタキ♀ このところ帰りがけのところで見送りしてくれるジョウビタキ♀。 ![]() ④突付いて開けた大きな穴 下から4~5個くらいの穴が開いていた。誰が??? ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2010-12-25 19:20
2010年 12月 04日
MFへ。入口近くでいきなりチッ・・・チッ・・・チッ・・・チッ・・・との声が聞こえてきた。周りを探しても見えない。目の前の枝にジョウビタキ♀が”ここにいるよ”。 撮ってくれと言わんばかりに鳴いていた。 今日は定例の観察会で、鳥見は長居をしないで、すぐに撤収した。 明日はプチ遠征で撮りに行きます。何が撮れるか楽しみです。 ・ジョウビタキ♀とカシラダカ ![]() ![]() ▲
by ai_and_ai
| 2010-12-04 18:09
|
アバウト
![]() 可愛い野鳥たち(兵庫県川西市在住) カメラは全くの初心者です。野鳥との一期一会を楽しみ、野鳥との出会いの感動を大切にしたい。写真の著作権は個人に帰属しています by ai_and_ai カレンダー
最新の記事
タグ
ベニマシコ(142)
ルリビタキ(136) オオルリ(135) キビタキ(131) ミヤマホオジロ(118) サンコウチョウ(80) アオバズク(75) アオゲラ(69) コミミズク(61) アカゲラ(60) ムギマキ(60) コサメビタキ(55) ジョウビタキ(52) カシラダカ(51) ウソ(41) アオジ(40) コマドリ(39) エゾビタキ(35) シロハラ(29) ノビタキ(29) クロツグミ(28) ホオジロ(28) ヤマセミ(28) トラツグミ(26) エナガ(25) ミサゴ(25) ヤマガラ(25) アカショウビン(24) シメ(22) アトリ(21) マヒワ(20) コルリ(19) ヒガラ(19) フクロウ(19) マミチャジナイ(18) クロジ(17) ウグイス(16) キクイタダキ(16) コゲラ(16) ミソサザイ(16) カケス(15) ツグミ(15) ノゴマ(15) ミコアイサ(14) 飛行機(14) イスカ(13) オオアカゲラ(13) カワガラス(13) サメビタキ(13) センダイムシクイ(13) カテゴリ
以前の記事
2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 more... 最新のコメント
検索
ブログパーツ
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||